【ロングセラー】一年中快適!着物用レース裾除けの定番は?おすすめ商品をチェック

【ロングセラー】一年中快適!着物用レース裾除けの定番は?おすすめ商品をチェック

肌触りが良く、一年を通して使えるレース裾除けは、着物愛好家にとって必須アイテムです。ロングセラーの魅力を徹底解説し、あなたにぴったりの一枚を見つけるお手伝いをします。

太田 明美

監修者

着付け師太田 明美(おおた あけみ)

着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。

2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。

【和装下着】レース裾除けとは?

レース裾除けとは、着物を着る際に肌襦袢と合わせて着用する下着の一種です。

裾さばきを良くするために用いられ、着姿を美しく整える役割もあります。また、静電気を抑える効果や、着物の皮脂汚れを防ぐ効果も。
快適な着物ライフをサポートするアイテムです。

レース裾除けの特徴

レース裾除けは、昔から着物ファンに愛されてきた定番商品です。

綿100%の素材で肌触りが良く、汗取りが早く、吸湿性に優れているため、一年中快適な着心地です。裾にさりげなく施されたレースが上品な印象。レースの肌襦袢と合わせて使用される、もっとも一般的な和装下着といえるでしょう。

ロングセラーの理由

レース裾除けは、和装下着の定番ともいえるロングセラー商品です。

木綿素材で肌触りが良く、吸汗性、吸湿性に優れた和装下着として、多くの着物ファンに愛されてきました。

さらに、洗濯機で洗えるなど、お手入れが簡単な点も、着物を着る人にとっては大きなメリットとなります。価格帯も比較的手頃であり、幅広い世代が手に取りやすいこともロングセラーの理由の一つと言えるでしょう。

一年中使える万能アイテム

レース裾除けは、一年を通して使える万能アイテムです。

肌触りのよい木綿素材で、季節を問わず着用可能です。また、静電気を抑える効果もあるため、乾燥する季節にもおすすめです。着物だけでなく、浴衣の下に着用することもできます。

一枚持っておくと、一年中活躍してくれること間違いなしのアイテムです。

きもの永見おすすめ・レース裾除けの人気商品

きもの永見おすすめ・ロングセラーのレース裾除けをご紹介します。

◎レース裾除け | 肌触りの良い和装下着【日本製・一年中使えるロングセラーアイテム】

きもの永見おすすめの「レース裾除け」は、裾のレースが可愛らしい定番の和装下着です。

腰に巻いて紐で留めるシンプルなデザインで、裾さばきが良く歩きやすく、着物をより快適に楽しむことができます。コスパに優れた日本製で、礼装から普段着まで幅広く使えるロングセラーアイテムです。

ご購入はこちら⇒

レース裾除けの選び方

レース裾除けを選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。素材、丈の長さ、デザインなどを考慮する必要があります。

素材で選ぶ

レース裾除けの素材は、主に綿、ポリエステル、キュプラなどがあります。綿素材は、吸湿性に優れており、肌に優しいのが特徴です。ポリエステル素材は、耐久性に優れており、洗濯機で洗えるのが魅力です。キュプラ素材は肌触りがさらりとしており、静電気が起きにくいメリットがあります。

それぞれの素材には、メリットとデメリットがあるため、自分の肌質や好みに合わせて選びましょう。

丈の長さで選ぶ

レース裾除けの丈の長さは、身長に合わせて選ぶことが大切です。

一般的には、くるぶし丈が標準的な長さとされています。踊りのお稽古などで使用する方は、裾さばきが良く動きやすい短め丈を選ぶのがよいでしょう。また、浴衣は丈を短めに着付けることが多いので、浴衣の下に着る時も短めの丈の裾除けを選ぶのがおすすめです。

着物用レース裾除けの着用シーンは?

着物用レース裾除けは、1枚あると様々なシーンで活躍します。

季節を問わず着用OK

レース裾除けは、肌ざわりがよく、蒸れを抑えた爽やかな着心地で季節を問わず着用することができます。

夏は涼しく、冬は重ね着することで暖かく過ごすことができます。また、静電気を抑える効果もあるため、乾燥する冬場にもおすすめです。
一年を通して快適な着心地を提供してくれるのがレース裾除けの魅力です。

礼装~カジュアル着物まで対応可能

レース裾除けは、礼装からカジュアル着物まで、幅広く対応できます。

結婚式や成人式の振袖の下から、普段着の着物や浴衣の下までどんな着物の下にも着用可能。どんな着物にも合わせられるので、1枚あれば安心。様々なシーンで活躍してくれるのが、レース裾除けの魅力です。

まとめ:ロングセラーのレース裾除け 1枚あれば安心!

レース裾除けは、一年中快適に着用できる万能アイテムです。
礼装からカジュアル着物まで、幅広く対応できるロングセラー商品なので、一枚持っておくと、様々なシーンで活躍してくれること間違いなしです。

ご購入はこちらから⇒

きもの永見

記事制作

きもの永見コンテンツ制作チーム

天保3年(1832年)創業、老舗呉服店「きもの永見」。190年を超える歴史の中で培った着物への深い知識と、現代の感性を融合させた情報発信を行っています。
現代のライフスタイルに合わせた楽しみ方を提案。「着てみたい」「知りたい」という気持ちに寄り添い、着物の世界への入口となる記事をお届けします。

ブログの一覧へ