着物を快適に着こなすために便利なのが着物用ステテコ。
夏の暑さ対策や汗による着物の汚れ防止など、一年を通して活躍します。
この記事では着物用ステテコの選び方からおすすめの人気商品、口コミまで詳しくご紹介します。

監修者
着付け師太田 明美(おおた あけみ)
着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。
2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。
おすすめ着物用ステテコ:人気商品と口コミ紹介
着物用ステテコは、気軽に着用できる和装インナーの一つ。
ここでは、特におすすめのさららビューティー着物用ステテコとその魅力をご紹介します。
さららビューティーシリーズのステテコ:涼しさと快適さを追求
夏場の着物は暑さ対策が必須。
「さららビューティーシリーズ」のステテコは東レグループの機能性原糸を使用し、汗ばむ季節でもさらりと快適に着用できる高機能インナーです。
汗を素早く吸収・発散するため、 まるで素肌のような快適さが続くのが特徴です。
さららビューティーシリーズは夏場の和装に特化した商品のため、通気性にも優れムレにくく、長時間着用しても快適です。
また、静電気防止加工が施されているので、着物へのまとわりつきを軽減します。
着物だけでなく、浴衣の下にもおすすめです。
さららビューティーシリーズのステテコの口コミ
さららビューティーシリーズのステテコを実際に使用したお客様からはこんな声が寄せられています。
「肌触りが良く、汗をかいてもすぐに乾くので快適。」
「着物へのまとわりつきがなく動きやすいので、一日中着ていても不快感が少ない。」
「洗濯してもすぐに乾くので、夏の着回しに助かる。」
「浴衣の下に気軽に使えて便利。」
「さららビューティーシリーズ」のステテコは、 多くの方から支持されているようです。
涼しさ、快適さ、使いやすさの三拍子が揃った、おすすめのステテコです。
着物用ステテコとは?役割と選び方の基本
和装用において肌着は、着物を快適に着るために欠かせない下着です。
着物用ステテコもそんな肌着の一種です。
用途や季節に合わせて、自身のスタイルに合ったステテコを選んでみましょう。
着物用ステテコの役割:快適な着物ライフのために
着物用ステテコは、着物ライフを快適にするために様々な役割を果たします。
まず肌着の基本的は役割として、汗を吸収し着物が直接肌に触れるのを防ぎます。
次に、汗による張り付きを防ぎ、まとわりつきを軽減します。
紐はなく、腰ゴムでスルッと履けるので筒タイプ特有のまとわりつきを軽減してくれます。
また、股擦れが起こりやすい方にはその防止効果も期待できます。
着物用ステテコは、快適な着物ライフを送るためにおすすめのアイテムといえます。
丈の長さとデザイン:用途に合わせた選び方
ステテコの丈の長さは、着物の種類や季節に合わせて選びましょう。
膝丈程度の長さが一般的なので、ご自身のサイズに合ったものを選びましょう。
シンプルなものからレース付きのものまで様々な種類があります。
長かったから/短かったからといって駄目なことはないので、自身が一番快適に感じるものを探してみるといいかもしれませんね。
着物用ステテコの相場価格
着物用ステテコの価格は、ピンからキリまで様々です。
一般的な綿素材のものは比較的安価で、1,000円~3,000円程度で購入できます。
シルク素材のものは高価で、5,000円以上するものもあります。
麻素材やさららビューティーなど化学繊維のものは、2,000円~4,000円程度のものが多いでしょう。
予算から考えてみるのもいいかもしれません。
着物用ステテコに関するQ&A
ステテコについて、よくある質問とその回答をまとめてみました。
ステテコは裾除けの代わりになりますか?
ステテコは裾除けの代わりとして着用できます。
裾除けには着物の裾さばきをよくする役割がありますが、ステテコも同じ効果があります。
ステテコは裾除けよりも丈が短いので動きやすく涼しいのが特徴です。
夏場の暑い時期には、快適に過ごせるでしょう。
ステテコは夏以外にも使えますか?
夏以外でも使用できます。
素材や丈感を選べば、一年を通して快適に着用できます。
冬場には起毛タイプなど暖かい素材のタイプがおすすめです。
シルクやウール素材は暖かく肌触りも良いので、冬場におすすめ。
一年を通してステテコを活用し、より快適に着物を着てみましょう。
ステテコのサイズ選びのポイントは?
ステテコのサイズを選ぶ際には、身長やヒップサイズを基準に選びましょう。
ズボンタイプなので、大きいとブカブカになり、小さいと締めつけ感がきつく感じるかもしれません。
自然に体にフィットするサイズを探してみてくださいね。
ステテコの洗濯はどうすればいいですか?
ステテコの洗濯方法は、素材によって異なります。
実際の洗濯表示に従って洗ってください。
綿素材、化繊系素材のステテコは、洗濯機で回すことができます。
洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめです。
麻素材は洗濯機で洗えますが、縮み・シワがつきやすいので、手でシワを伸ばしながら干しましょう。
シルク製のタイプは手洗いがおすすめ。
物によっては縮みが来ることもあるので、洗濯表示をしっかり確認しましょう。
まとめ:着物用ステテコで快適な着物ライフを
着物用ステテコは、和装用肌着の一種です。
裾除けの代わりとしてズボンのようにスルッと履けて、動きやすいのが特徴です。
丈感や用途、素材などに応じて様々な種類があるので、自身が肌着に求めるものを考えつつ選びましょう。
ステテコは膝丈で涼しいので、夏場の浴衣の下にもおすすめです。
ぜひステテコを活用して、快適に過ごしてくださいね。

記事制作
きもの永見コンテンツ制作チーム
天保3年(1832年)創業、老舗呉服店「きもの永見」。190年を超える歴史の中で培った着物への深い知識と、現代の感性を融合させた情報発信を行っています。
現代のライフスタイルに合わせた楽しみ方を提案。「着てみたい」「知りたい」という気持ちに寄り添い、着物の世界への入口となる記事をお届けします。