和装といえば欠かせないのが足袋ですよね。
近年では浴衣にも足袋を合わせる着こなしが多く見られるようになってきました。
そんなときに重宝するのが、涼しく履ける冷感足袋です。
この記事では「セオα」素材を使用した冷感足袋を中心に、選び方からお手入れ方法、おすすめまで詳しくご紹介します。

監修者
着付け師太田 明美(おおた あけみ)
着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。
2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。
今年の夏の和装は足元から涼やかに過ごしましょう。
セオα冷感足袋とは?特徴と夏におすすめの魅力
セオα冷感足袋は、東レが開発した高機能素材「セオα(セオアルファ)」を使用した足袋です。
暑い夏でも快適に足袋を履きたい方におすすめしたいのアイテムで、その特徴は接触冷感と吸汗速乾性です。
セオα素材は特殊な断面を持つポリエステル繊維。
肌に触れた時にひんやりとした冷感を与えてくれます。
また、汗を素早く吸収して拡散する機能は、ムレを防いでサラッとした肌触りを保ちます。
夏の和装はどうしても暑さとの戦いになりますが、そんなときの足元の味方になってくれるのがセオα冷感足袋なのです。
近年、襦袢や浴衣などのセオα素材が広く知られるようになってきましたが、足袋も同様に、夏仕様の快適なものが求められるようになってきました。
セオα冷感足袋は、近年の酷暑によるニーズから生まれたアイテムと言えるでしょう。
セオα素材のメリット:接触冷感と吸汗速乾
セオα素材はその構造によって、接触冷感と吸汗速乾という二つの機能を実現しています。
肌に触れた時にひんやりと感じる接触冷感は、寝具や洋装肌着でも夏素材として有名ですよね。
セオαの繊維は表面積が大きく熱伝導率が高いため、肌の熱を素早く吸収し、外部に放出します。
これによって、肌に触れた時に冷たく感じられるのです。
また、セオαは吸汗速乾性にも優れています。
特殊な断面を持つ繊維が汗を素早く吸い上げて拡散して蒸発させるため、ムレを防ぎ、サラッとした肌触りを保ちます。
夏場は何を着ても暑いもの。
着物も例外ではなく、だからこそ少しでも涼しいアイテムを取り入れたいですよね。
セオαの機能性は洗濯を繰り返しても効果が長続きするため、長く愛用できるのも魅力です。
どんなシーンにおすすめ?
セオα冷感足袋は夏の和装シーンでおすすめですが、特にカジュアルな和装で活躍します。
たとえば夏祭りなどで浴衣を着る際に、足袋を合わせるコーディネートが人気になっています。
こうしたシーンにより涼しく履けるセオα冷感足袋はおすすめです。
また、街歩きやお出かけ、夏場の旅行で着物を着る際などにも、気軽に履けて遠慮なく洗えるのでおすすめです。
逆に、結婚式やお茶会などの、より「きちんとした装い」が求められる場面では注意が必要です。
やはり正式な足袋はこはぜで留める白足袋なので、席のフォーマル度合いや先生の考え方により靴下タイプの足袋は避けたほうが良いときもあります。
ただ、近年は様式も考え方も多様化傾向にあります。
先方に確認の上、取り入れてみましょう。
また、夏の結婚式やお茶会などのフォーマルな場でも、冷感足袋を選べばきちんと感をキープしたまま快適に過ごすことができます。
夏用足袋の選び方:素材、デザイン、サイズ
夏用足袋を選ぶ際に見ておきたい素材、デザイン、サイズの3つのポイントを紹介します。
素材:冷感素材やレース素材
ここまででもお話してきましたが、夏用足袋の素材選びは快適さを大きく左右します。
冷感素材として代表的なのがセオαです。
接触冷感と吸汗速乾はまさに夏にピッタリの素材といえます。
ほかには麻素材も通気性が良く、涼しげな印象を与えるため、夏におすすめの素材です。
天然素材にこだわりたい方にもおすすめです。
レース足袋は見た目にも涼しげで、おしゃれな印象を与えます。
通気性も良く、浴衣に合わせやすいのが特徴です。
ご自身の好みや着用シーンに合わせて、マッチした素材を選びましょう。
デザイン:着用シーンに合わせて
足袋のデザインは、着用するシーンに合わせて選ぶことが大切です。
フォーマルな場では白足袋が無難です。
結婚式やお茶会などの格式高い場では、こはぜ付きの白足袋が基本と覚えておくとよいでしょう。
カジュアルな場では、柄足袋やレース足袋などおしゃれの一環として足袋を選ぶことができます。
浴衣や夏着物に合わせるなら夏らしいレース柄や涼しげな色合いを選ぶと、コーディネートに季節感が加わります。
足袋のデザインは、着物コーディネートの重要な要素の一つ。
シーンや着物の雰囲気に合わせて、適するデザインを選びましょう。
サイズ:足にフィットするサイズを選ぶ
足袋を選ぶ上で、最も大切なのがサイズです。
小さくて入らないのは言わずもがな、大きすぎると足袋の中で足が動き、歩きにくさや転倒の原因になることもあります。
足にフィットするサイズを選ぶことで、快適に履くことができ、足の疲れを軽減することができます。
足袋のサイズ表記は、一般的な足のサイズと同じセンチメートルで表示されていることが多いので、
ご自身の足に合うサイズの足袋を選びましょう。
セオα冷感足袋を実際に使用した人の口コミ・評判
セオα冷感足袋は、多くの方から高い評価を得ています。
「本当に涼しくて、夏の着物でも快適に過ごせる」
「汗をかいてもすぐに乾くので、ムレないのが嬉しい」
「肌触りがサラサラしていて、気持ちが良い」
「洗濯してもすぐに乾くので、お手入れが簡単」
などの声が多く見られます。
特に、暑がりな方や、汗をかきやすい方からは、 「夏だけでなく春先から秋まで愛用している」 という声も聞かれます。
まとめ:セオα冷感足袋で快適な夏を!
セオα冷感足袋は、接触冷感と吸汗速乾性に優れた高機能素材「セオα」を使用した、夏におすすめの足袋です。
足元のムレやベタつきを軽減し、ひんやりとした涼感を与えてくれるため、暑い夏でも快適に着物を楽しむことができます。
今年の夏は、セオα冷感足袋を履いて、涼やかに着物姿を楽しんでみませんか?
快適な足元で、夏ならではの着物のおしゃれを楽しみましょう。

記事制作
きもの永見コンテンツ制作チーム
天保3年(1832年)創業、老舗呉服店「きもの永見」。190年を超える歴史の中で培った着物への深い知識と、現代の感性を融合させた情報発信を行っています。
現代のライフスタイルに合わせた楽しみ方を提案。「着てみたい」「知りたい」という気持ちに寄り添い、着物の世界への入口となる記事をお届けします。