カレンブロッソのカフェぞうりは、着物好きの間で人気のアイテム。
履き心地の良さやデザインの豊富さが魅力ですが、実際に購入を検討する際には口コミや評判が気になりますよね。
この記事では、カレンブロッソのカフェ草履に関する口コミを徹底分析し、選び方からお手入れ方法、おすすめの購入場所まで詳しく解説します。

監修者
着付け師太田 明美(おおた あけみ)
着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。
2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。
カレンブロッソ カフェ草履とは?人気の理由を解説
カレンブロッソ カフェ草履は、伝統と現代のスタイルを融合させた、老舗履物メーカー「菱屋」が手掛けるプライベートブランド「Calen Blosso」の一品です。
カレンブロッソのカフェ草履は、 伝統的な草履の機能性と現代的なデザインを融合させた履物。
普段着の着物から、少しフォーマルな装いにも合わせやすく、 おしゃれに関心の高い層を中心に人気を集めています。
カフェ草履の魅力:普段使いできる上品なデザイン
カフェ草履の最大の魅力は、普段使いしやすい上品なデザインにあります。
従来の草履は、 基本的にはフォーマルな場面での使用が前提とされていましたが、 カフェ草履は、よりカジュアルなシーンにも対応できるようにデザインされています。
そのため、 普段着の着物に合わせて気軽に履くことができます。
デザインはシンプルでありながら洗練されており、「和」の技術と感性に「洋」の機能性とファッション性を取り入れた新しいスタイルの履物です。
例えば、 デニム着物や木綿着物など、カジュアルな着物に合わせても、 上品さを損なうことなく、 おしゃれな足元を演出できます。
きもの姿での美術館巡りや小旅行、展覧会やコンサート、観劇、ショッピング、カフェでのランチなど、様々なシーンでご利用いただけます。
こだわりの素材と履き心地:長時間履いても疲れにくい
カレンブロッソのカフェ草履は、素材にも徹底的にこだわっています。
台には、 クッション性に優れた素材を使用することで、 長時間履いても疲れにくい履き心地を実現しています。
鼻緒には、足当たりの良い素材を使用し、 摩擦による痛みを軽減しています。
これらの素材へのこだわりが、 快適な履き心地を生み出し、 多くの人に支持されています。
特に、着物で長時間歩くことが多い旅行や街歩き、 習い事の裏方仕事などでは、 その履き心地の良さが大きな魅力となります。
また、 耐久性にも優れており、 長く愛用できるのも特徴です。適切な手入れをすることで、 何年も履き続けることができます。
さらに、 滑りにくい素材を使用しているため、 雨の日でも安心して履くことができます。
このように、機能性と快適性を兼ね備えたカフェ草履は、 普段使いに最適な履物と言えるでしょう。
豊富なデザインバリエーション:自分らしい一足を見つける
カレンブロッソのカフェ草履は、豊富なデザインバリエーションも魅力の一つです。
色柄、素材、形など、 様々な種類のカフェ草履が用意されており、 自分の好みや着る着物に合わせて、最適な一足を選ぶことができます。
伝統的な和柄から、 モダンなデザインまで、 幅広いバリエーションがあるため、 きっとお気に入りの一足が見つかるはずです。
また、 季節に合わせたデザインも展開されており、 春には桜柄、 夏には涼しげな麻素材など、 季節感を取り入れたコーディネートも楽しめます。
カレンブロッソカフェ草履の口コミ・評判を徹底分析
カレンブロッソのカフェ草履は、多くのユーザーから支持されていますが、 実際のところ、 どのような口コミや評判があるのでしょうか。
ここでは、 良い口コミと悪い口コミの両方を徹底的に分析し、カフェ草履のメリット・デメリットを明らかにします。
購入を検討している方はもちろん、 すでに愛用している方も、 ぜひ参考にしてください。
良い口コミ:履き心地、デザイン、耐久性への満足度
カレンブロッソのカフェ草履に関する良い口コミとしては、 まず、 履き心地の良さを挙げる声が多く見られます。
「軽くて長時間履いても疲れにくい」「足にフィットして歩きやすい」 といったコメントが多数寄せられています。
また、 デザイン性の高さも評価されており、「上品で普段使いしやすい」「洋の雰囲気も感じる今っぽいデザインでおしゃれ」 といった声が上がっています。
さらに、 耐久性に関しても、「長く愛用できる」「雨の日でも傷みにくい」 といった口コミが見られます。
これらの良い口コミからは、 カレンブロッソのカフェ草履が、機能性、デザイン性、耐久性の全てにおいて、 高い評価を得ていることがわかります。
特に、 履き心地の良さと歩きやすさは、 カフェ草履を選ぶ上で重要なポイントとなるため、多くのユーザーが満足している点は大きなメリットと言えるでしょう。
また、 デザイン性の高さは、 普段使いしやすさにつながり、様々なシーンで活躍してくれることを期待できます。
さらに、 耐久性の高さは、 長く愛用できることを意味し、コストパフォーマンスにも優れていると言えるでしょう。
悪い口コミ:価格、鼻緒の調整が効かない点
一方で、カレンブロッソのカフェ草履に関する悪い口コミとしては、 価格が高いという声がいくつか見られます。
確かに、 安価な草履と比べると、やや高めの価格設定となっていますが、 素材や製法にこだわっているため、 ある程度の価格は避けられないでしょう。
また、鼻緒の調整が効かないという口コミも見られます。
カフェ草履シリーズは、すげ替え式<シュガー台>を除き、台を貼り合わせているため、構造上、購入後のすげ調整や鼻緒のすげ替えは対応できません。
昔ながらの草履のように鼻緒をすげ替えや調整を求める方にはむきません。
口コミから見えるメリット・デメリット
口コミ全体を分析すると、カレンブロッソのカフェ草履のメリットは、 履き心地の良さ、デザイン性の高さ、耐久性の高さ、 そして普段使いしやすい点にあると言えます。
一方、デメリットは、価格が高いことと、 鼻緒の調整が効かないことにあると言えるでしょう。
これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、 自分に合ったカフェ草履を選ぶことが重要です。
例えば、 普段使いを重視するなら、 デザイン性の高いカフェ草履を選ぶと良いでしょう。
また、歩きやすい草履をお探しの場合、ある程度の金額がかかっても長く愛用できる草履をお探しの方にはおすすめです。
このように、自分のライフスタイルや好みに合わせて、 最適なカフェ草履を選ぶことが、 満足度の高い買い物をするための秘訣です。
カレンブロッソ カフェ草履の選び方:失敗しないためのポイント
カレンブロッソのカフェ草履を選ぶ際には、 いくつかのポイントを押さえておくことで、 失敗を防ぎ、自分にぴったりの一足を見つけることができます。
サイズ選び:S,M,Lでサイズ表を参考に
カフェ草履のサイズは、S、M、Lの3種類が一般的です。
自分の足のサイズを測り、 サイズ表を参考にして、 適切なサイズを選びましょう。
また、 カフェ草履に限らず草履を履くときは、かかとが少し出るくらいが 粋な履き方とされています。
ただし、 小さすぎると足が痛くなる可能性があるため、 注意が必要です。
自分の足のサイズを正確に測り、 サイズ表を参考にしながら、最適なサイズを選ぶことが、 カフェ草履の快適な履き心地を実感するための重要なポイントとなります。
鼻緒の素材と色柄:好みや着る着物に合わせて選ぶ
鼻緒の素材は、 綿、麻、絹など、様々な種類があります。
素材によって、 肌触りや風合いが異なるため、 自分の好みに合わせて選びましょう。
また、 鼻緒の色柄は、着る着物に合わせて選ぶのが基本です。
例えば、 普段着の着物には、 好みの色柄の鼻緒を合わせ、 フォーマル寄りの着物には、無地感の上品な色柄の鼻緒を合わせるのがおすすめです。
また、 季節感を取り入れるのもおしゃれです。
春には桜柄、 夏には涼しげな麻素材、 秋には紅葉柄など、季節に合わせた鼻緒を選ぶことで、 より一層おしゃれな着こなしを楽しむことができます。
台の素材と色:着用シーンや着る着物に合わせて
カフェ草履の台の表面は、 種類によって素材や色が異なります。
履き心地の好みに合わせて選びましょう。
草履の台の色は、 着用シーンや着る着物に合わせて選ぶのが基本です。
例えば、 普段使いには、 ベーシックな色(ベージュ、ブラウン、ブラックなど)の台がおすすめです。
フォーマル寄りのシーンには、上品な色(ホワイト、シルバー、ゴールドなど)の台を選ぶと良いでしょう。
また、 着物とのコーディネートも重要です。 着物の色柄に合わせて、 台の色を選ぶことで、統一感のある着こなしをすることができます。
さらに、 台の色で季節感を演出することも可能です。
春には明るい色、 夏には涼しげな色、 秋には落ち着いた色など、季節に合わせた台の色を選ぶことで、 より一層おしゃれな着こなしを楽しむことができます。
このように、 台の素材と色は、 着用シーンや着る着物に合わせて、慎重に選ぶことが大切です。

着付け師 太田 明美(おおた あけみ)
カフェ草履はデザインのバリエーションが豊富なので、着て行く場所や着物に合わせて何足かコレクションする人も多いです。
永見おすすめ!人気のカレンブロッソ カフェ草履3選
数あるカレンブロッソのカフェ草履の中から、 特におすすめの3足を厳選しました。
きもの永見おすすめのカフェ草履をぜひ参考にしてください。
カレンブロッソ 草履 レディース カフェ草履 菱屋 Calen Blosso│召しませ華
こちらは、 菱屋カレンブロッソのカフェ草履の中でも、 特に人気の高いモデルです。
上品なデザインと、快適な履き心地が魅力です。
鼻緒には、 高級感のある素材を使用しており、 足当たりも非常にソフトです。
また、 台には、クッション性に優れた素材を使用しているため、 長時間履いても疲れにくいのが特徴です。
さらに、 滑りにくい素材を使用しているため、雨の日でも安心して履くことができます。
普段使いはもちろん、 ちょっとしたお出かけにも最適なアイテムです。
カレンブロッソカフェ草履 菱屋×岡重 ヒール 5.0cm M 更紗 ブラウン
こちらは、菱屋と岡重がコラボレーションした、 特別なカフェ草履です。
岡重ならではの、 美しい友禅の柄が特徴です。
ヒールが高めなので、 スタイルアップ効果も期待できます。
鼻緒には、 岡重のオリジナルテキスタイルを使用しており、 優雅な更紗柄のデザインが魅力です。
また、 台には、 クッション性に優れた素材を使用しているため、ヒールが高くても疲れにくいのが特徴です。
小紋や紬に合わせておしゃれに着こなしましょう。
カレンブロッソ カフェ草履 菱屋×岡重 ヒール 5.0cm M まり グレージュ
こちらも、 菱屋と岡重がコラボレーションしたカフェ草履です。
先ほどご紹介したブラウンの色柄違いで、グレージュの色味が落ち着きと上品さを演出します。
ヒールの高さは5.0cmで、 スタイルを美しく見せてくれます。
鼻緒には、 岡重のまり柄があしらわれており、可愛らしい和の趣を感じさせます。
台は、 クッション性に優れており、 長時間の着用でも疲れにくい設計です。
カレンブロッソ カフェ草履は雨の日もOK?
カレンブロッソのカフェぞうりは、基本的には晴雨兼用です。
雨の日でも履くことができますが、台や鼻緒の素材によっては雨で傷む場合もあります。
雨の日にカフェ草履を履く場合は、草履用の雨カバーをつけるとなお安心です。
鼻緒が正絹素材の場合も、雨カバーをつけていれば縮みや雨ジミを防いでくれるでしょう。

着付け師 太田 明美(おおた あけみ)
カフェ草履は底の素材が「ビブラムソール」というゴム製なので、雨の日でも安心して履くことができます。濡れた場所で滑りにくいのもポイントです。
まとめ:カレンブロッソのカフェ草履で快適な和装ライフを
カレンブロッソのカフェ草履は、デザイン性、履き心地、機能性の全てにおいて、 優れた履物です。
普段使いはもちろん、 ちょっとしたお出かけにも最適なアイテムです。
サイズ選びや鼻緒の素材、 台の色などを考慮して、 自分にぴったりの一足を見つけて、快適な和装ライフを楽しんでください。
雨の日の対策も忘れずに、 大切に履いていきましょう。

記事制作
きもの永見コンテンツ制作チーム
天保3年(1832年)創業、老舗呉服店「きもの永見」。190年を超える歴史の中で培った着物への深い知識と、現代の感性を融合させた情報発信を行っています。
現代のライフスタイルに合わせた楽しみ方を提案。「着てみたい」「知りたい」という気持ちに寄り添い、着物の世界への入口となる記事をお届けします。
着付け師 太田 明美(おおた あけみ)
「軽くて歩きやすい」と一度履いたらファンになる人続出。台の素材(EVA台+ゴム底)がアスファルトやコンクリートの現代の道路事情に合っているため、長時間履いても疲れにくいです。