浴衣に兵児帯は全然おかしくない!大人女性にこそおすすめ・人気兵児帯アイテム&結び方

浴衣に兵児帯は全然おかしくない!大人女性にこそおすすめ・人気兵児帯アイテム&結び方

今年の夏は、大人っぽく洗練された浴衣姿で過ごしませんか?浴衣と兵児帯の組み合わせで、普段とは違う自分を演出しましょう。この記事では、大人女性におすすめの浴衣と兵児帯の選び方、おしゃれな着こなし術をご紹介します。あなただけの特別な夏を見つけてください。

太田 明美

監修者

着付け師太田 明美(おおた あけみ)

着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。

2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。

大人の女性に「兵児帯」はおかしい?実はおしゃれな浴衣姿に最適!

「兵児帯は子供っぽい」と思っていませんか?
近年、大人の女性の間で兵児帯を使った浴衣の着こなしが人気を集めています。兵児帯は、その柔らかい素材感と自由なアレンジのしやすさから、上品でこなれた印象を演出できるのが魅力です。

従来の浴衣帯のイメージを覆し、大人の女性ならではの洗練されたスタイルを叶えてくれるアイテムとして注目されています。

兵児帯の特徴は、何と言ってもその素材の柔らかさです。締め付け感が少なく、長時間着ていても快適に過ごせるのが嬉しいポイント。また、結び方によって様々な表情を見せてくれるので、自分らしい個性を表現できます。

シンプルなリボン結びで可愛らしい雰囲気にしたり、アレンジを加えて華やかにしたりと、その日の気分やシーンに合わせて楽しめます。さらに、色や柄のバリエーションも豊富なので、浴衣とのコーディネートも自由自在です。

大胆な反対色を選んでアクセントにしたり、浴衣と同系色でまとめて統一感を出したりと、自分だけのオリジナルスタイルを見つけてください。

兵児帯は、決して子供っぽいアイテムではありません。選び方と着こなし方次第で、大人の女性の魅力を引き出すことができる、優秀なアイテムなのです。ぜひ、この夏は兵児帯を取り入れて、新しい浴衣スタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。

着付け師 太田 明美(おおた あけみ)

兵児帯は大人が締めてもまったくおかしくないアイテム。実は半幅帯よりも簡単に結べて手軽なので、浴衣初心者さんにもおすすめですよ。

大人女性の浴衣姿にこそおすすめ!兵児帯アイテム

大人の女性におすすめしたい、おしゃれな兵児帯を厳選してご紹介します。素材、色、そして実際に購入した方の口コミも参考にしながら、自分にぴったりの一本を見つけましょう。

兵児帯を選ぶ際には、素材に注目することが大切です。正絹や麻などの天然素材は、上品な光沢感があり、高級感を演出してくれます。また、ポリエステル素材は、扱いやすくシワにもなりにくく、お手入れが簡単なのが魅力です。

色柄は、浴衣との相性を考えて選びましょう。シンプルな浴衣には、柄物の兵児帯を合わせてアクセントにするのがおすすめです。一方、柄物の浴衣には、無地の兵児帯を合わせてバランスを取ると良いでしょう。

近年人気を集めているのは、ニュアンスカラーの兵児帯です。淡いピンクやグレー、ベージュなどのニュアンスカラーは、上品で落ち着いた印象を与え、大人の女性にぴったりです。

これらのポイントを踏まえて、自分らしい兵児帯を見つけて、浴衣姿をさらに魅力的に彩りましょう。

◎兵児帯「しわふわ」トレンドカラー全11色(長尺)

「しわふわ兵児帯」は、その名の通り、シワ加工が施された、ふんわりとした風合いが魅力です。

トレンドカラー全11色展開で、豊富なカラーバリエーションから自分にぴったりの色を見つけることができます。長尺タイプなので、ボリュームが可愛いリボン結びをはじめ様々なアレンジ結びが楽しめます。素材はポリエステル100%で、自宅で洗濯可能なのでお手入れも簡単です。半幅帯よりも結ぶのが簡単なのも魅力。

特に人気なのはくすみカラー。落ち着いた色合いが、大人の女性の浴衣姿に上品さをプラスしてくれます。浴衣の色に合わせてまとまり感のある同系色を選ぶのはもちろん、あえて反対色を選んでコーディネートのアクセントにするのもおすすめです。

シンプルな浴衣に合わせれば華やかさをプラスできますし、柄物の浴衣に合わせればより個性的な着こなしが楽しめます。

「しわふわ兵児帯」は、半幅帯とは一味違った浴衣姿を楽しめる帯として、大人女子に人気のアイテムです。

実際に購入された方の口コミ&評判

実際に「しわふわ兵児帯」を購入された方の口コミや評判をご紹介します。

「色が綺麗で、手持ちの浴衣に合わせやすい」
「トレンドのくすみカラーが今っぽい」
「ふんわりとした素材感で大人可愛いフェミニンな浴衣コーデになる」
「結びやすく、アレンジがしやすくて◎」
「結び方が雑でもごまかしがきくので、半幅帯よりも手軽」
「値段もお手頃なので、ほかの色の購入も検討中」

といった声が多く寄せられています。

特に、色のバリエーションの豊富さと、素材の柔らかさが評価されています。また、長尺なので、様々な結び方ができるのも人気の理由の一つです。

購入を検討されている方は、これらの口コミや評判を参考に、自分に合うかどうかを判断してみてください。

兵児帯で差をつける!大人可愛い浴衣帯結びアレンジ

兵児帯 しわフワ

兵児帯は、結び方次第で様々な表情を見せてくれます。

ここでは、大人可愛い浴衣帯結びのアレンジをご紹介します。基本の結び方から、上級者向けのアレンジまで、ぜひ挑戦してみてください。

基本の結び方:リボン結び

兵児帯の基本の結び方といえば、リボン結びです。
簡単なのに可愛く仕上がるのが魅力です。初心者さんでもすぐにマスターできます。

まず、兵児帯を胴に二巻きします。この時、締め付けすぎないように注意しましょう。

次に、背中でリボン結びをします。靴紐を結ぶ時のような通常の蝶々結びでOK。最後にリボンの形を整えて完成です。

リボンの大きさや形を変えることで、印象を大きく変えることができます。リボンを大きめに作ると、より可愛らしい印象になります。逆に、リボンを小さめに作ると、大人っぽい印象になります。また、リボンの端を長めに垂らすと、よりおしゃれな印象になります。

リボン結びは、どんな浴衣にも合わせやすいので、ぜひマスターしておきましょう。

上級者向け:リボンレイヤー結び

リボンレイヤー結びは、リボン結びをさらにアレンジした、上級者向けの結び方です。

リボンを重ねることで、よりボリュームのある華やかな印象になります。

まず、基本のリボン結びをします。次に、輪ではないタレの部分をたたんで結び目に下から挟み込みます。挟んだ部分にリボンを覆うように上から被せます。最後にレイヤー部分を調整して完成です。

リボンレイヤー結びは少し難しく感じるかもしれませんが、慣れれば簡単にできるようになります。兵児帯は半幅帯とちがい形を整えるのが簡単。少しくらい失敗してもごまかしが効くので、なんとなく綺麗に見えるように整えればOKです。

おしゃれアレンジ:花結び

花結びは、その名の通り、花のような形に結ぶアレンジです。
華やかで可愛らしく、上品な印象を与えることができます。

まず、兵児帯を胴に二巻きします。次に通常のリボン結びを作り、両方のタレをそれぞれ下から内側に織り込み、上から引き出します。次に花びらの形を意識して、内側に織り込みます。最後にリボン部分と合わせて、結び目を中心に6枚の花びらができていれば完成です。

花結びは、少し難しいかもしれませんが、練習すればすぐにできるようになります。写真や動画を参考にしながら、挑戦してみてください。

飾り紐や帯留めアレンジもおすすめ

兵児帯に飾り紐や帯留めをプラスすると、さらに華やかさを演出することができます。

飾り紐は、兵児帯の上から巻くだけで、おしゃれなアクセントになります。帯留めは、兵児帯の中心に付けることで、上品かつワンランク上の凝った印象になります。

例えばガラス細工やトンボ玉の帯留めを合わせれば、ぐっと夏らしい浴衣コーデに。特に無地の兵児帯には飾り紐や帯留めが映えます。

浴衣の色や柄に合わせて、自分にぴったりのものを選びましょう。

着付け師 太田 明美(おおた あけみ)

兵児帯は結び方のアレンジも自由自在。可愛らしい雰囲気が好みの方は、あえてラフに結んでふんわりとボリュームを出して。大人っぽく仕上げたい場合はきちんと畳むとすっきりした雰囲気に。

兵児帯を綺麗に結ぶための着付けお助けアイテム

兵児帯を綺麗に結ぶためには、いくつかの着付けお助けアイテムがあると便利です。

ここでは、兵児帯を綺麗に結ぶためのおすすめアイテムをご紹介します。

これらのアイテムを使うことで、兵児帯がずれにくくなったり、形を綺麗に保つことができます。

初心者の方でも簡単に兵児帯を結ぶことができるので、ぜひ活用してみてください。

①厚紙

兵児帯の形を綺麗に保つために、厚紙を使うのがおすすめです。
厚紙を兵児帯の前部分と後部分に挟むことで、シワを防ぎ、形を綺麗に保つことができます。

厚紙は、100円ショップなどで手軽に購入できます。また、自分で厚紙を切って作ることもできます。厚紙の代わりに、クリアファイルなどを代用することも可能です。

兵児帯の胴部分に厚紙を挟むことで、仕上がりが格段に綺麗になります。

②きものクリップ

きものクリップは、着物を着る際に、一時的に着物や帯を留めておくためのアイテムです。兵児帯を結ぶ際にも、仮留めとして使うことができます。

きものクリップを使うことで、兵児帯がずれにくくなり、より綺麗に結ぶことができます。きものクリップは、着物専門店やネットショップなどで購入することができます。

浴衣だけでなく着物の着付けの必需品なので、いくつか持っておくと便利です。

③三重仮紐

三重仮紐は、振袖などの変わり結びをする際に使うアイテムですが、兵児帯のアレンジ結びにも活用できます。

三重仮紐を使うことで、兵児帯のリボンや花びらの形をより立体的に、そして簡単に作ることができます。

三重仮紐は、着物専門店やネットショップなどで購入することができます。動画などを参考にしながら、ぜひ挑戦してみてください。

大人の浴衣姿を格上げする小物選び

浴衣姿をさらに格上げするためには、小物選びも重要です。

ここでは、大人の浴衣姿におすすめの小物をご紹介します。

かごバッグで涼しげに

かごバッグは、浴衣に合わせる定番のアイテムです。

涼しげな印象を与えるとともに、ハンカチやお財布、スマホなど、ちょっとした手荷物を入れるのに最適です。

かごバッグは、様々な種類がありますが、浴衣の色や柄に合わせて選ぶのがおすすめです。また、かごバッグの中に入る巾着も好みの柄を選びましょう。

下駄で粋な足元を演出

下駄 撫松庵下駄は、浴衣に合わせる定番の履物です。
合わせる下駄の種類によって、印象が大きく変わります。

例えば、右近下駄や舟形下駄は、上品な印象を与えます。ぽっくり下駄は、可愛らしい印象を与えます。

下駄を選ぶ際には、鼻緒の色や素材も重要です。浴衣の色や柄に合わせて、鼻緒の色や素材を選びましょう。

また、履き心地も重要です。鼻緒が柔らかいものを選ぶと、長時間履いても疲れにくいでしょう。

ヘアスタイルでさらに華やかに

浴衣には、ヘアスタイルも重要です。ヘアスタイルによって、浴衣姿の印象が大きく変わります。

例えば、アップスタイルは、すっきりとした印象を与えます。一方、ダウンスタイルは、可愛らしい印象や華やかな印象に。

ヘアスタイルを選ぶ際には、浴衣の色や柄、そして自分の顔の形やなりたいイメージに合わせて選ぶのがおすすめです。

また、かんざしやヘアクリップ、造花など、ヘアアクセサリーをプラスすると、さらに華やかになります。

まとめ:大人可愛い兵児帯で特別な夏を

兵児帯は子供用と思っている方もいるかもしれませんが、実は大人の女性にも似合う、おしゃれな浴衣スタイルを叶える優秀なアイテムです。

選び方や結び方、小物使いを工夫することで、自分だけのオリジナルスタイルを楽しむことができます。

ぜひ今年の夏はいつもとは違う特別な浴衣姿で、最高の思い出を作りましょう。

きもの永見

記事制作

きもの永見コンテンツ制作チーム

天保3年(1832年)創業、老舗呉服店「きもの永見」。190年を超える歴史の中で培った着物への深い知識と、現代の感性を融合させた情報発信を行っています。
現代のライフスタイルに合わせた楽しみ方を提案。「着てみたい」「知りたい」という気持ちに寄り添い、着物の世界への入口となる記事をお届けします。

ブログの一覧へ