Shop‐Blog » 半衿

きもの永見の商品やお店についてをブログ形式でご紹介しています。

おしゃれな「レース半衿」で個性を演出!季節は1年中使える?付け方は?

おしゃれな「レース半衿」で個性を演出!季節は1年中使える?付け方は?

いつもの着物姿に、さりげない個性をプラスしてくれるレース半衿。 上品な透け感と繊細なデザインで、顔周りを華やかに彩ります。普 段使いから特別な日まで、あなたの着物スタイルをアップデートしませんか? 監修者 着付け師太田 明美(おおた あけみ) 着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。 監修者Instagram 監修者YouTube 着付教室ホームページ レース半衿とは?おしゃれ半衿の魅力 レース半衿は、従来の白無地の半衿とは異なり、レース素材を用いて作られた半衿です。 その繊細で美しいデザインが、着物姿に華やかさと個性をプラスします。 おしゃれな半衿として、近年特に人気が高まっており、普段の着物スタイルをより一層楽しめるアイテムとして注目されています。 レースの種類や色柄も豊富で、着物や好みに合わせて選ぶことで、自分らしい着こなしを実現できます。 また、着物だけでなく浴衣を夏着物風に着る時にも使えるデザインもあり、幅広い着物スタイルに対応できるのも魅力です。  単に着物を着るだけでなく、小物にもこだわることで、より洗練された着物姿を目指せるでしょう。 レース半衿は、そんなおしゃれ心をくすぐる、魅力的なアイテムなのです。 着付け師 太田 明美(おおた あけみ) 着物姿でもっとも視線が集まる顔まわりにレース半衿をつけることで、華やか&優雅な印象に。 レース半衿の特徴 レース半衿の最大の特徴は、そのデザイン性の高さです。 繊細なレースの透け感や模様が、首元を美しく彩ります。 また、色や柄のバリエーションが豊富であることも特徴の一つです。  白や生成りといった定番色はもちろん、黒や紺、パステルカラーなど、さまざまな色があります。 柄も、花柄や幾何学模様、ドット柄など、多種多様なデザインが存在します。 素材も、綿やポリエステル、正絹などがあり、季節や用途に合わせて選ぶことができます。... 続きを読む
この記事を読む
「うそつき衿(仕立衿・美容衿)」で簡単着付け!美しい衿元を作るコツとおすすめ商品&口コミ

「うそつき衿(仕立衿・美容衿)」で簡単着付け!美しい衿元を作るコツとおすすめ商品&口コミ

うそつき衿(仕立て衿・美容衿)は、着物を手軽に楽しみたい方にとって便利なアイテムです。 衿元の美しさを保ちながら、簡単に着付けができる便利なアイテムですが、選び方や使い方に迷う方もいるかもしれません。 この記事では、うそつき衿の選び方から、美しい衿元を作るコツ、おすすめのうそつき衿まで詳しく解説します。 実際に使用した人の口コミも紹介しますので、初心者の方から、より着物を楽しみたい方まで、ぜひ参考にしてください。 監修者 着付け師太田 明美(おおた あけみ) 着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。 監修者Instagram 監修者YouTube 着付教室ホームページ うそつき衿(仕立衿・美容衿)とは?簡単着付けの秘密 うそつき衿、仕立衿、美容衿とも呼ばれるこのアイテムは、着物をより手軽に楽しむための画期的な工夫が凝らされています。 本来、着物の着付けには長襦袢が必要ですが、うそつき衿は長襦袢なしで、もしくは簡略化した肌襦袢の上から直接着用できるため、着付けの手間と時間を大幅に削減できます。 特に、着物初心者の方や、忙しい現代人にとって、その利便性は計り知れません。 美しい衿元は着物姿の印象を大きく左右しますが、うそつき衿を使えば、誰でも簡単に理想的な衿元を実現できます。 また、季節や着物に合わせて衿の種類を変えることで、おしゃれの幅も広がります。 フォーマルな場からカジュアルなシーンまで、うそつき衿は様々な場面で活躍し、着物ライフをより豊かなものにしてくれるでしょう。 うそつき衿とは? うそつき衿とは、長襦袢を着ているように見せかけることができる便利なアイテムです。 形状は、長襦袢の半衿部分に衣紋抜きと紐がついており、肌襦袢の上から直接着用します。 もともとは、着付けの手間を省きたいというニーズから生まれたもので、特に着物初心者や、着付けに自信がない方にとって強い味方となります。 近年では、着物をもっと気軽に楽しみたいという層にも広く受け入れられています。 素材も様々で、正絹、ポリエステル、さらに冬用の透けないものと夏用の絽目になったタイプがあります。 季節や用途に合わせて素材を選ぶことで、一年を通して快適に着用することができます。 うそつき衿を使うことで、着付け時間を短縮できるだけでなく、着崩れしにくいというメリットもあります。 特に、夏場など、暑い時期には、長襦袢を着る手間が省けるため、快適に着物を楽しむことができます。 着付け師 太田 明美(おおた... 続きを読む
この記事を読む