夏祭りや花火大会に欠かせない浴衣。
しかし、浴衣の下に何を着れば良いか悩む方も多いのではないでしょうか。
浴衣スリップは、汗を吸い取り、肌触りを良くし、透け感を防ぐ優れもの。
今回は、浴衣スリップの選び方からおすすめ商品まで解説します。

監修者
着付け師太田 明美(おおた あけみ)
着付け師・着付け講師・きものスタイリスト。美装流前結び着付講師。
2010年より着付け指導をスタートし、現在は「きもの永見」での指導を担当。美しさと快適さを両立した着付け指導で定評がある。
浴衣スリップのおすすめ商品
夏祭りや花火大会など、夏に浴衣を着る機会は多いですよね。
せっかく浴衣を着るなら、憂いなく美しい着姿で楽しみたいものです。
ゆかた下 浴衣スリップ | 快適な着心地で夏を涼しく【透け防止・裾さばき抜群】
「ゆかた下 浴衣スリップ」は、浴衣の下に着用するスリップで、浴衣を快適に着るための専用肌着です。
下着の透け防止にもなるため、より安心して浴衣をお召しいただけます。
通気性を重視した素材を使っているので、暑い夏におすすめです。
また、夏着物を着る際にも有用な1枚です。
なぜ浴衣にスリップが必要なの?
そもそも浴衣を着る時にはなぜ浴衣スリップを下に着る必要があるのでしょうか。
浴衣スリップの役割とメリット
浴衣スリップは、浴衣より安心してきれいに着るために必ず着てほしいアイテムです。
役割がいくつかあり、まずは汗を吸ってくれる効果があります。
浴衣スリップなしの状態だと、かいた汗はダイレクトに浴衣が吸うことになります。
ベタつきの原因になったり、ニオイが浴衣にこびりついたり、汗ジミができやすくなってしまいます。
浴衣スリップなど肌着を一枚着ることで、肌着が汗を吸ってくれて浴衣への影響が少なくなります。
次に、透け防止です。
特に昨今人気の薄い色の浴衣は、下着や肌は透けるものだと思いましょう。
生地質によっては下着のラインも出てしまうので、防止の意味を込めてしっかりとスリップを着用しましょう。
浴衣を着るときは暑いときなので、重ね着をしたくないという方もいるかもしれません。
しかし浴衣スリップを着用することで、上記のように浴衣を守ることに加え、自身を守ることにもつながります。
浴衣を着る際には、必ず浴衣スリップをはじめとする肌着を着用してください。
普通の肌着じゃダメ?
「浴衣の下に通年の和装肌着を着るのではダメなの?」
そう思われる方もいるかもしれません。
基本的にはどんな肌着を着ても支障ありませんが、特に専用の浴衣スリップをおすすめする点がいくつかあります。
まずは素材です。
浴衣スリップはあらかじめ夏の着用を想定しているので、通年用とは異なった、より涼しさ・通気性に優れる生地を使用しているものが多いです。
次に、丈感です。
浴衣スリップは、着物より裾短めで着る浴衣に合わせて、短めの丈でに作られていることが多いです。
これはお持ちの肌着のサイズ感により全く問題ないことも多いので、すでに肌着をお持ちの方は確認してみてくださいね。
浴衣スリップを選ぶポイント
素材で選ぶ
浴衣スリップを選ぶ上で、素材は大きなポイントです。
特に下半身部分の生地感によって、着心地や涼しさが大きく変わってきます。
夏用でよく使われるのは「絽」という生地です。
よく見ると生地に通気口のような細かい穴がたくさん空いているので、空気の通り道となり涼しさがアップします。
浴衣や夏の襦袢でも使われるこの「絽」は、夏の和装のを涼しげに着る代表的な素材といえます。
他にも通年使える綿素材、パリッとして張り付かない麻素材なども夏素材として人気です。
汗っかきの方は多数の洗濯に耐えうる機能性ポリエステル系生地の肌着がおすすめです。
丈で選ぶ
浴衣スリップを選ぶ際には、丈の長さもポイントになります。
浴衣の裾から見えない丈を選ぶのは基本ですが、見えない丈でも浴衣と同じくらい長い丈だと足にまとわりついてかえって暑苦しく感じるかもしれません。
一般的には、浴衣の丈よりも短め、くるぶしから10cm〜15cm程度短い丈がおすすめです。
また、肌着には様々なタイプがあります。
浴衣スリップは着物と同じ打ち合わせで紐で結んで留めるスリップタイプです。
他にも被って着るワンピースタイプや肌襦袢/裾除けのセパレートタイプ、被って着るシャツ肌着/ステテコの上下セットなどがあります。
肌襦袢/裾除けは着る方の身長に合わせて丈の長さを調整できるため、家族で兼用するなどの可能性も広がりそうです。
浴衣スリップの価格帯
浴衣スリップの価格帯は、メーカーや素材・デザインによって幅があります。
ものにより、1,000円台から5,000円台程度まで幅があります。
使用頻度や、重視するポイントを鑑みつつ、予算に応じた浴衣スリップを購入しましょう。
夏の浴衣姿:快適な着心地のためのプラスワン
和装用ステテコ
ステテコはスリップの代わりになる和装肌着の一種で、浴衣スリップと同じように肌着として着ることができます。
ズボンのように履くことができて膝丈ほどで浴衣スリップよりも短いので、より気軽に取り入れられるのが嬉しいポイントです。
肌着をステテコにする場合、別に上半身用の肌着を着用しましょう。
和装ブラジャー
より本格的に着るなら和装ブラジャーもおすすめです。
浴衣を始めとした和装では、バストはなだらかな鳩胸のほうがシルエットが綺麗に出ます。
和装ブラジャーは鳩胸を自然に作ってくれて、浴衣や着物姿のシルエットを美しく見せる効果があります。
ベスト状のしっかりしたホールド力のある物になるので暑く感じやすく、浴衣を着る際は必須ではありませんが、より美しい着姿で着たい方にはおすすめです。
補正用アイテム
体型補正用アイテムとして、ウエストパッドやヒップパッドなどがあります。
和装は体の凹凸が少ない方がきれいに見えやすいので、縦ラインを整えるのに有用です。
専用アイテムを使わない場合は、薄手のフェイスタオルを縦半分に折ったものを過体の細い部分に当てる方法もあります。
タオルなら汗も吸ってくれて一石二鳥です。
まとめ:浴衣スリップで快適な夏を
今回は、浴衣スリップの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。
浴衣スリップは、透けを防止し、涼しく過ごすための必須アイテムです。
素材や丈感、スリップ以外の形など様々な種類があるので、手に取りやすいところから始めてみてください。
体型に応じて補正アイテムやタオルなどを併用するとよりきれいな着姿に繋がります。
夏までに浴衣スリップを揃えて、夏のお出かけを快適に楽しんでくださいね。

記事制作
きもの永見コンテンツ制作チーム
天保3年(1832年)創業、老舗呉服店「きもの永見」。190年を超える歴史の中で培った着物への深い知識と、現代の感性を融合させた情報発信を行っています。
現代のライフスタイルに合わせた楽しみ方を提案。「着てみたい」「知りたい」という気持ちに寄り添い、着物の世界への入口となる記事をお届けします。